どうも、なす(@nasu66com)です。
真面目な話が続いていますが、眠たくなっていませんか?
さて、5回目行ってみましょう。
パソコンのHDDとは?
HDD(ハードディスクドライブ)とはパソコンのデータを保存するパーツのことです。
パソコン自体の性能には大きく関係しません。
しかし、パソコンを動かすのに必要なOS(Windows)など様々なデータが格納されているので重要なパーツとなっています。
なので、HDDの容量が大きければ大きいほど、たくさんのデータを保存することができます。
HDDの増設ってどうするの?
デスクトップPCの場合は、内部にHDDの接続用コネクタがあるのですが、それが余っていて、なおかつドライブを収納するスペースがあれば内蔵ドライブを増やすことができます。
最近のノートPCは小型化が進んでいるのでスペースが余っていない場合が多いです。
ただ、PCのケースを開けて自分でコネクタに接続しネジをしめたりしなくてはいけないので初心者の方には難しいかもしれません。
そんな時は外付けHDDを使いましょう!
外付けHDDってなに?
外付けHDDはUSBで接続するだけなので誰でも簡単にHDDの容量を増やすことができます。
その他にも写真や動画、OSなど重要なデータのバックアップにも使うことができます。
HDDは衝撃や発熱に弱く、利用環境や経年劣化で故障することもあるので、別の媒体にバックアップしておけば安心です。
また、パソコン本体に内蔵されているHDDの空き容量が少ない状態で使い続けると、パソコンの動作が不安定になることもあります。
そのため、普段使わないデータは外付けHDDに保存しておき、使う時だけUSBで接続するという方法もあります。
外付けHDDは
- 「ポータブル型」
- 「据え置き型」
と大きく分けると2種類ありがあります。
ポータブル型とは?
小型で持ち運びができるサイズで容量は1TB以下のものが多いです。
外出先でUSBメモリでは一度で保存できないサイズの写真や動画をバックアップする時に便利ですね。
据え置き型とは?
コンセントから電源を取る必要がありますが、ポータブル型よりも高速なデータ転送ができます。
容量は2TBを超える大容量のものが販売されているので、パソコンの買い替えや初期化する際など、パソコン内のデータを全てバックアップしたい時に便利です。
ゲームに最適なHDDの選び方は?
HDDの選ぶ上でのポイント
- 「容量」
- 「ディスクの回転数」
主に2つあります。
3Dのゲームなどはかなり容量が大きかったりするので、ある程度のHDDの容量はあったほうが良いです。
ただし、やらなくなったゲームなどはアンインストールするのでそんなに大きな容量は必要ないという方は1TB(1000GB)あれば十分でしょう。
私もこの容量なのですが、やらないゲームはアンインストールするタイプなのでまだ500GB以上余っています。
なによりHDDは今まで紹介したパーツと違い簡単に増設できるのでそこまで神経質になる必要はありません。
回転数とは?
HDDの回転数には5400回転と7200回転の2種類があります。
この回転数を表す単位がrpm、1分間あたりの回転数を示しています。
それぞれにメリット・デメリットが存在するので簡単に比較してみましょう。
5400回転 | ||
メリット | 大容量でも安価 | 消費電力が少ない |
デメリット | 複数からのアクセス時に処理が遅くなる | 大容量データの頻繁なアクセスに不向き |
7200回転 | ||
メリット | 処理速度が速い | データ転送速度が速い |
デメリット | 消費電力が大きい | 大容量は高価 |
なのでデータ用ドライブには5400回転を、起動ディスクでの使用は7200回転を利用したほうが良いです。
また、動画編集時は大きなデータを複数処理するため7200回転を使ったほうが良いでしょう。
ただ、最近ではSSDが主流となっているので7200回転を選ぶメリットはありません。
まとめ:HDDの選び方はそんなに迷う必要はない
HDDは普通に使う分だと1TBあれば十分ですし、もし足りなくなれば外付けHDDを買うなり増設すれば問題ありません。
性能に大きく関わってきたりもしないので。
ただ、SSDにするとゲームの起動が早くなったりロードが早くなったりするので最近のゲーミングPCではSSDが使われることが多いです。
次回はHDDとも関係しているゲーミングPCで重要なSSDについて解説していきますので、ぜひご覧ください!
大人気コラム随時更新中
- CPUって?パソコンの頭脳について徹底解説! ←new更新
- RAMとは?ゲーミングPCに欠かせないメモリの話 ←new更新
- グラフィックボードって?なぜ必要なのかまで徹底解説!
- フレームレートとは?FPSで伸び悩んでいる方必見!
- HDDとは?パソコンに必要不可欠なパーツのお話
- SSDってなに?HDDとの違いを徹底解説!
- モニターって?ゲームの迫力に影響するモニターを解説!
- 接続端子って?ややこしい接続端子を分かりやすく解説!
- 節電するために!パソコンの電気代っていくらかかる?
- パソコン初心者が陥りやすい落とし穴13選
- パソコントラブル解決方法!管理人も体験したトラブル
- パソコン周辺機器を整えてパソコン環境を快適にしよう
- パーツの中で力を入れるべきパソコンパーツの話
- ゲームにはノートPCとデスクトップPCどちらを使うべき?