どうも、なす(@nasu66com)です。
最近はPCゲームのどういった記事を書こうかわくわくしております。
ネタが尽きる前にこんな記事が読みたいなどあればぜひ教えて下さい。
さて前回Steamを利用するために必要なアカウント取得について説明しました。
今回は引き続き、Steamでゲームするために必要な事その2ということで、専用ソフトを手に入れるところを説明したいと思います。
Steam専用のソフトを手に入れよう
Steamを利用するには専用のソフトをダウンロードする必要があります。
その手順をこれから紹介します。
公式ページから右上にある『Steamをインストール』をクリックします。
『Steamをインストール』をクリックします。
そうするとEXEファイルが保存されるので保存されたら、EXEファイルをクリックします。
インストールが開始されます。
『次へ』をクリックして進みましょう。
日本語にチェックが入っていることを確認し、『次へ』をクリックします。
(参照をクリックして)インストール先を決めて下さい。
決まったら『インストール』をクリックしましょう。
特に最初のままでも問題ないと思いますが、今後ゲームファイル関係はここにインストールされていくので、容量の多いところのほうが良いかもしれません。
私はそのままです。
これでインストールが出来ました。
『完了』をクリックして立ち上げてみましょう。
デスクトップ上にショートカットが出ていると思います。確認してみて下さい。
立ち上げるとアップデートが開始されます。しばしお待ちください。
立ち上がったら『既存のアカウントにログインする』をクリックしましょう。
アカウント名とパスワードを入力してログインをクリックしてください。
『次を経由してこのコンピュータで実行:Steam Play』をクリックして下さい。
Steamソフトの設定を行います。
この設定は後からでも出来るので、このまま『OK』をクリックしてもいいかと思います。
(私も特にいじっていません。)
もちろん気になるところは、今設定しても問題ありません。
設定が終わったら再起動されます。
『STEAMの再起動』をクリックしましょう。
お疲れ様でした。
これでSteam専用ソフトをパソコン内で使えるようになりました。
(↓Steam専用ソフトを開いた画面です。一番最初の画面と違うのが分かるかと思います。)
今後はこのSteam専用ソフトを使って、ゲームの購入やゲーム起動を行います。
早速画面上に-40%オフが目について気になっております。はい。
いよいよ次回はSteamでの実際にゲームを購入、プレイについて説明したいと思います。
管理人が実際にゲームをどうやって購入するのかお見せしましょう!
Steamでゲームするために必要な事 その3 ゲーム購入から起動まで編
ぜひお楽しみに!
Steamで遊ぶパソコンはここで見つけよう!