どうも、なす(@nasu66com)です。
最近はもっぱら洋ゲーばかりやっております。
国産ゲームももちろん好きですが、中々マイナーでみんなが知らないだろうゲームを探すのが趣味になっています。
今回Steamを使っています。
使い方はこちらを参考にしてみて下さい。
パソコンゲーム購入サイトSteamに登録~購入のやり方はこちら。
パソコンゲームを探している方は参考にしてみて下さい。
Steamで1,000本以上ゲームを買った管理人おススメPCゲーム
今回は最近遊んで特に面白いなと思った洋ゲーをジャンルごちゃまぜになりますが紹介したいと思います。
どれで遊ぶ?
たくさんのタイトルがありますので、逆にどれを遊ぼうか迷ってしまうかもしれませんね。
そこで、人気作品、新しく出て注目を集めているタイトル、個人的に楽しいと思ったものを集めてご紹介しています。
私のブログでランキング形式ゲームジャンルを問わずご紹介していますので、いろいろチェックしてみて好みに合いそうなものを試してみるのはいかがでしょうか?
なす
目次
Boundless
推奨スペック
OS | Windows 10 64-bit 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です |
CPU | Intel Core i5-3470, 3,20 Ghz or AMD Ryzen 3 1200, 3.10 Ghz |
メモリ | 8 GB RAM |
グラフィック | AMD Radeon RX 480, 4GB or Nvidia GeForce GTX 780, 3GB |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 4,320
SF好きのゲーマーがサンドボックスをしたいというのであれば、おすすめしたいタイトルですね。
もしSF系のみのランキングであれば、もっと高くなること間違いなしの作品です。
舞台は宇宙空間で、一つの惑星を自分の好きなように開拓していけるという内容です。
都市を作っていくこともできますし、道具や食料を調達もしくは作っていって、惑星のいろいろなところを探検したりすることもできます。
さらに、惑星の中にいる動物をハントしたりすることもできますよ。
このように、自由度の高いゲームで、自分の好みの遊び方を選べるのが特徴ですね。
さらに、他のプレーヤーとの連携もゲームの醍醐味で、そのプレーヤーが作った他の惑星に遊びに行くことができるんです。
一緒に探検をしたり狩りをしたりすることができます。
自分の惑星をロックすれば荒らされることがないので、平和的に遊べるというのもこのゲームのいいところですね。
Wurm Unlimited
推奨スペック
OS | Windows 10 x64 |
CPU | Intel Core i7 or equivalent AMD CPU |
メモリ | 8 GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 760 |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 2,980
架空のワールドの中で生活して、自分好みの世界を作っていけるサンドボックスの基本的なゲームです。
バトルなどの要素もあって、武器などを自分で作り徐々に戦闘力を上げていく楽しさもありますね。
架空世界の中に、自分が望む都市を作り、牧畜や畑仕事をしていくというかなり本格的なものですね。
しかも、時間という概念があり、作った建物も時間が経つにつれて朽ちていきますし、キャラクターもお腹が空いてきます。
そのため、ちょっと時間に余裕がないとゲームがしづらいという観点はありますが、じっくりとゲームに没頭できるのが魅力ですね。
この世界では、ほぼすべて自分のしたいことができるので、好きな楽しみ方ができますね。
地道に都市を作り自分のワールドを作るのをメインにしてもいいですし、バトルをメインにして遊ぶのもOKですよ。
Stonehearth
推奨スペック
OS | Windows 10 |
CPU | Intel or AMD Quad-Core, 2.8 GHz+ |
メモリ | 16 GB RAM |
グラフィック | nVidia GeForce 780 or better, AMD Radeon RX 580 or better |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 2,050
サンドボックスゲームの中でも、気軽に遊べるのが魅力の作品ですね。
農作業や建築など、いろいろな作業をしていき、自分の好きな都市を作っていくことができます。
しかし、やり方は結構シンプルで、指示を出すだけで簡単に自分好みの設計にしていくことができますよ。
といっても、指示の内容はかなり細かくすることができますので、完全に自分のセンスを反映した世界を作っていけるのが魅力ですね。
簡単にゲームできて達成感がありますので、特にサンドボックスの初心者や、ちょっと時間があまりないけど楽しめる作品を、という人におすすめですね。
作った街を荒らしに来るモンスターを撃退するなどの設定もあるため、ずっと長く遊べるのもこのゲームのいいところですね。
3D描画の画面も見やすくて、細かなところまでチェックしやすいので快適にプレーできますよ。
besiege
必要スペック
OS | Windows XP (latest SP) |
CPU | 2.2Ghz Dual Core |
メモリ | 2 GB RAM |
グラフィック | 512mb Dedicated VRAM |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 1,010
独創的なマシンや武器を作って、物を破壊していくという、ストレス解消にとってもいいゲームです。
目標となる城や敵を攻撃するための、大きな兵器を作っていき、それを使って攻撃をしかけるという内容ですね。
それぞれのミッションに応じて、完全に自分のアイディアでマシンを作れるので、サンドボックス好きにはたまらないですね。
そして、できあがったマシンを実際に使いながら、足りないところを補強したり改良したりすることもできるので、どんどん自分の兵器がレベルアップしていく喜びも味わえますね。
マシンを使っている段階では、地雷が仕掛けられていたり、敵の兵士がマシンを壊そうとしてきたりと、いろいろなアクションもあります。
こうした攻撃をかわしながらも、兵器を使って相手を倒していきます。
いろいろな楽しみ方があるので、飽きずに長くできますよ。
Jurassic World Evolution
推奨スペック
OS | Windows 7 (SP1+) / 8.1/10 64bit 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です |
CPU | Intel i7-4770/AMD FX-8350 |
メモリ | 12 GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 1060 / AMD RX 480 |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 4,600
超大作の映画「ジュラシックワールド」を基にして作られているサンドボックスゲームですね。
それだけ、かなりスケールの大きな本格的なゲームになっていて、恐竜パークの経営を行うという、かなりリアルな作品です。
恐竜の遺伝子をコントロールして、自分好みの恐竜を作っていけるので、恐竜好きには最高のタイトルですね。
そして、こうして所有できた恐竜を安全に管理するために、恐竜パークを適切に運営しないといけません。
そのため、島の施設を整えて、常に恐竜が安全に生活できているかどうかをモニターします。
徐々に、島が発展していき恐竜が増えていくのを見られるのはとても楽しいですよ。
逆に、きちんと管理できていないと、思わぬトラブルが生じてしまうのは映画と同じです。
リアル感が強いハイレベルのグラフィックスにも注目ですね。
Banished
推奨スペック
OS | Windows 7 / Windows 8 |
CPU | Intel Core i5 processor (or greater) |
メモリ | 512 MB RAM |
グラフィック | 512 MB DirectX 10 compatible card |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 1,980
Banishedとは追放者という意味で、主人公は中世の時代に、都市から追われて誰も住んでいない未開の土地に追いやられてしまいます。
そこで生き抜くために、狩りをし植物を育て、家を建ててネグラを作っていく必要があります。
サバイバルのために作り始めたものが次第に大きくなっていって、ついには大きな都市になっていくのが楽しいゲームですね。
資材を集めて街を作っていく段階では、無理な木材の伐採をすると森が枯れてしまうなどの設定もあり、頭を働かせて動いていく必要があります。
現実世界に入り込んだような、リアル感の強いゲーム進行ですので、かなりのめりこんでしまいますね。
また、都市を作ると人口が増えていきますが、その管理もしていかないといけません。
お墓を作ったりと、人の人生をプレイできますよ。
一国の主になった気分でゲームができますね。
Citadel: Forged with Fire
推奨スペック
OS | Windows 7 or better |
CPU | 3.0GHZ or better |
メモリ | 16 GB RAM |
グラフィック | GTX 970 or better |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 2,570
未知の世界に入り込んだプレーヤーが、その世界を探検していくという流れのゲームです。
特に決められたミッションなどはないので、それぞれのプレーヤーが自由に遊べるオープンワールドの作品となっていますね。
キャラクターが持つ装備品を自由に作って、かっこいい見た目にしたり、魔法使いとしての能力を高める道具を作ったりできますね。
また、自分が住むための家や大きなお城を作ることができるので、建築系のサンドボックスゲームが好きな人にも向いていますね。
魔法が使えるファンタジーの世界というのがこのタイトルのシチュエーションとなっていますが、クラフトだけに集中することもできて、好みの遊び方ができますね。
洞窟の探検や、他の人が作った都市に遊びに行くなど、かなり広いワールドとなっているので飽きることがありませんよ。
Dark&Light
推奨スペック
OS | 64-Bit Windows 7 Service Pack 1, Windows 8, or Windows 10 |
CPU | Intel Core i7-5820k 6x 3.3 GHz |
メモリ | 16 GB RAM |
グラフィック | GeForce GTX 1070 or higher |
公式サイトはこちら
トレーラー・紹介動画
価格:¥ 1,840
架空の惑星ガイアにたどり着いたプレーヤーが、この惑星を支配しようとする闇の勢力と戦うというアドベンチャー的な要素の強いサンドボックスゲームです。
単に敵と戦うだけでなく、自分で武器を作ったり食料を調達していく必要があります。
また、家や動物を飼いならして普段の生活を送っていくというのも、このゲームの流れで、完全に惑星の住民となりきって生きていくことになるんですね。
惑星の地形を把握したり、天然資源のありかや採掘の仕方を学んで、そこに都市を作ったり資材を得たりしていくというニーズもあり、かなり奥の深いゲームでやり込んでいくとどんどん楽しくなりますよ。
なによりも、グラフィックスのレベルが相当すごくて、画面を見ているだけでもこのゲームをしてよかったなと思えるくらいですね。
早期アクセスゲームということで、完全バージョンではありませんが、すでにたくさんの参加者が世界中にいるのも納得できるレベルの高い作品ですね。
まとめ
いかがでしたか?
パソコンゲーマーが選ぶ洋ゲーでした。
私の独断と偏見によりますがどれも面白いのでぜひやってみてください。
皆さんもぜひ面白いゲームがあったらどしどし教えて下さい。